家紋ネクタイの家紋のプリント位置は大剣(ネクタイの幅の広い方の三角部)の先端から家紋の中心までが約6~7センチ、また家紋は約3センチの大きさの家紋をプリントしています。(家紋の位置また家紋の大きさは家紋により若干違う場合があります、)
家紋ネクタイの大テーマ(自分が決めたテーマです。)は・・・・・「さりげなく」・・あくまでもさりげなく・・・です。
それ故に洋服のボタンをしているときは家紋は見えません。ちょっとくつろいでボタンを外した時にネクタイ大剣部分に家紋がチラッと見えるようにしています。
「さりげなく」がテーマです。
プリントも白地ネクタイに白顔料インキをつかっています。 白地に白なら見えないっじゃないか?と言われる方もいらっしゃいますが、素材(シルク100%)の光沢と顔料インキ光沢の違いによりキラッと光った(ちょっと表現が難しいですが。。?)ように見えます.。
また黒地のネクタイにおいても濃グレーでプリントしています。こちらの場合は比較的家紋が見えやすいようになっています。
家紋ネクタイ使用例-冠婚葬祭
結婚式は招待されて出席しますので「出席者」は分かっています。 お葬式は呼ばれて出席するものではありませんのでちょっと家紋で印象つけるために??・・・
詳しくはここ(家紋の由来また約5000種の家紋名、家紋コラム、家紋入り袱紗などの情報を記載しています。) |
|